【クライアント=あさ塾の声】

・目標設定する大事を改めて実感したとともに、設定する中身は、自分にとって大事な価値観がしっかりしていないと、やらないし、やり続けないんだなと学ぶことができました。
—————-
・目標設定ばかりに、目が向いている状態であったことに気づきをくださり、計画立案と見直し、それに対して検証重ねることこ重要性を教わりました。貴重な1日でした❣️
~—————
・価値のある目標設定するには、優先順位を決め燃える目標から取り掛かることだなと思いました。
—————–
・本日も朝早くからエネルギー溢れる積極的な塾をありがとうございました♪ 全国各地から積極的な方の参加ばかりで毎回エネルギーアップします💪
—————–
・SMIを勉強され、夢に向かって、私と同じようなところで悩まれている方、そこを乗り越えられて行動されている方のお話を聞くことができて、大きな気づきがありました。ただ、音声を聞いているだけではわからないこと、ピンと来ていないことが、セミナーに出る事で、気づき、腑に落ちる経験が出来て、とてもありがたかったです。
—————–
・自己の現在地を知ること、期限を設定すること、欲望を持つこと、自信を持つこと、強固な決意をすることの大切さについて学んだ。特に欲望を持つことは悪ではないことを知って少し安心した。
—————–
・SMIの段階的なプログラム設定に改めて気付けた事。素直にプログラムを順番に実践する事が大切だと思いました。
—————–
・いろいろと良い復習になりました。小さな障害を一つ一つ克服していくと劇的な成果につながること、最悪の状態も想定して予想される障害を考える事が心に残りました。また続ける為には勉強会にも最大限参加し続ける事が必要だなと思いました。
—————–
・めちゃくちゃパワーもらえました。 いつもありがとうございます。 7月残り20日間どのように過ごすかもう一度行動計画を書き直します!
—————–
・価値観を大事にすること、何が1番目標達成に向けて優先しないといけないのか、全部が中途半端にならないように、優先順位を決めて取り組む。
—————–
・今年、12/17日までに、何が何でも達成したい目標があります。今ひとつ、具体的に見えていませんてましたが、今日ハッキリわかりました。行動計画、ビジュアリゼーション、アファーメーション作成と、常に確認、見直し、実行しかありません。 必ず達成して、報告します!
—————–
・目標について学ぶ仲間との時間を定期的に作ることで、目標を高く持ち続けることができると感じているので月に2回参加しています。ゲイリー・ズーカフという81歳のニューヨーク・タイムズのベストセラー作家がいます。「本物の力」について講演している方です。 その方の名言に、「人生の目的は、恐れに反応するのではなく愛から選択する」というものがあります。 私たちは日々、恐れ(不安・不足)から反応をしてしまいがちです。でも、本当の選択は、愛・信頼・魂の静けさから生まれる。そんな自分の「本当の価値基準」に出会えたのは目標設定、行動計画、のおかげです!
—————–
1.価値ある目標 夢リスト又は私が欲しいとおもったことのあるものリスト 前回のを見ずに書いてみる 書いてみると今が積極的なのか消極的になっているかが分かる 今書いたリストと以前書いたものを比較すると同じものがあり、何度も書いているものは自分にとって価値あるもの 何故それが価値あるものかを書き出すことによって自分の価値観がわかる 2週間に1回はリストを書いてみる
2.障害は自分の中にある 自分の障害がわかった時は、成長のチャンスだと思う癖を習慣を身につける 足りてない事がわかったら落ち込まずに良いことだと思う習慣を身につける 障害は成長のチャンスだ
3.行動計画 行動計画のアクションステップが鮮明に書けば書くほど、心の中で描けてやる気が出てくる。行動計画が鮮明に書ける事で自信がみなぎってくる。 行動計画を毎月毎月反復する とにかく繰り返す
—————–
・結局、障害を書き出す!現在地を知る!と、今まで目を背けていた事をしっかりやる事が、一番の近道‼️が、が、これが難しい〜
—————–
・私の一番の障害はやる気が落ちてしまうことだったのだと気づきました。その気持ちをあげるために、動画をみたり、音楽を聴いたりしていましたが、全然回復しておらず、ただの時間の無駄を過ごしていたことがわかりました。アドバイスいただいた通り、やる気が落ちていると感じたときには、アファメーションカードをすぐに見ます!! そして、行動計画をもう一度書き直して、トイレや洗面台、寝室に貼って、目に見えるようにします!
—————–
・全ては心が決めるのだと認識するとともに、目標達成に向け意欲を駆り立てることができた。
—————–
・毎日毎日、目標と行動計画を確認するようになって、これまでの計画に違和感を感じるようになりました。一体なんなんだろう、と深く向き合ったところ、やっと本当の価値観,信念,目標がはっきりし、やるべきことが鮮明になり、毎日がとにかく充実し楽しく幸せで仕方ありません。これは躁鬱病なのかな、と検索したくらい日々のコンディションが違います。現在地を認める、設定する、繰り返し見る、、とんでもない効果です。オンラインセミナーは毎回新しい気づきがあります。
—————–
・やりたい事リスト作成と自己分析で自分の立ち位置を知ること.障害が自分の思考考え方、習慣だと あらためて理解しました
—————–
・毎日行動計画と向き合う事。自分の抱えている障害はいつも一緒でそこをしっかり向き合いたいと感じました。
—————–
①欲しいものリスト
②目標見直し
③行動計画 〜の見直しの習慣化が大事‼️
—————–

先日のあさ塾でのご感想を頂いた

心から感謝致します

最近の投稿

【禁酒】

禁酒してから3週間目になる 週目標が未達の時には酒