自分が過去や失敗が悪いことと思っているのに気がついた
—————–
シンプルに挑み続けることが最優先と感じました。毎日の目標達成の為のチャレンジ続けていきます。
—————–
失敗して勝手に落ち込んでモチベーション下げるのではなく、なぜ失敗したかそこに対して向き合う事がとても大事だと思いましたした。 失敗にもっと感謝するようにします。
—————–
常に挑み続けていくことの重要性、心構えの管理仕方の復習ができました。習慣になるまでやりつつづける方法がわかりました。継続します。
—————–
一番の気づきは、いろんなこと言ってますが、結局心の奥底では「認めてもらいたい!」という承認欲求で生きているなと思いました。 それはあるなと思っていましたが、めちゃくちゃ中心にあったのに気づかないふりしてたなと思いました。
—————–
「欲望」なく仕事に取り掛かると、効率が悪く疲れやすい。欲望は習得するもの。ただがむしゃらに頑張ることがいかに無駄で勿体無いことか。欲望のある人は同じ活動でも魅力的に見えます。60歳、朝7時〜にも関わらず、笑えて、やる気、気づきを与えてくれる講義が出来る覚張さんは,このテーマのお手本だと思いました。今日も栄養ドリンクより効く講義をありがとうございました!
—————–
使命の所が、作りたいものであったので、大変助かりました!
—————–
お金が成功ではない 欲望は育てるもの
—————–
モティベーションの変化に敏感になり、その向き合い方を自分の中でより明確にできたことが一番大きいのでどんどん実践していきます!
—————–
来月から52期が始まりますので、土日で月の目標管理をしっかりして、旗印を立て1年間の業績を作りたいと思います。そして、小さな成功を祝う積み重ねをしたいと思います
—————–
9月の計画を立てることができ、ワクワク中
自己認識をする事で目標が見つかる 自分を正直に認めると自分がどうなりたいかが見えてくる
—————–
🔥 欲望が湧いてくる🔥 欲望が湧いてくるとワクワクしてくる 漠然としていた目標が具体的になる🔥 この感覚が湧いてきた事がとても良かったです。欲望と競争に対する自己認識も変えて行きます🔥
—————–
目標設定をする前に自己認識をする事、やるべき順番を間違えていたことが一番の気付きになりました。
—————–
人生の6分野でほとんどが経済と社会に向いていました。また、ビジュアリゼーションで用意したものも経済と社会のビジュアルが多かったので、私自身が本心で求めているものは経済と社会なんだな、ということがわかりました。また、1年間の出来事を振り返った時に自分がやってきたこと(思い出せたこと)は本当に自分が望んでいてやりたいことだけなんだともわかりました。その本心に逆らわずに欲望をもっと高めて目標達成し続け、人生の6分野全てを充実させて「全人」トータルパースンを目指すと決意しました!
—————–
モチベーションが下がったかこそ成長するチャンス。これだけでも前向きになることができて常に積極的肯定的な思考行動をとっていこうと思います!
—————–
モチベーションの低下は、新しい欲求へ切り替えるチャンス! 自己成長のチャンス!
—————–
寝る前に明日やる事3つ書きます!
—————–
強い思い、心を決めること、朝起きること やはりそれが大切と再認識しました
—————–
改めて自己規律の大切さを実感しております!
やる気がない、疲れている、という状態がモティベーション低下というのは誰でもわかる事ですが、予約が入らない、営業電話が怖くなる、売り上げが上がらない、という「困った」現象も、モティベーション低下によるもの。このような時はまず立ち止まり気持ちを書く!これだけで解決の糸口が見え、横道に逸れる危険性がなくなる。モティベーションが下がるのは当たり前、上げるのは技術!今日も素晴らしい内容でした。
—————–
失敗することは悪いことのように感じていたが、成功する人の共通点は何度も何度も失敗した上に成り立ってることに気づいた。
—————–
行動計画の大切さと、目標から常に目を離さずに行動、修正を繰り返すことです。
—————–
毎月の行動計画を書くことと、今の段階での人生の行動計画を練り直して書く!
—————–
行動量が減る,寝てもだるい、売り上げが上がらない、は達成意欲の欠如のサイン。サインに気づき、とにかくその時に思っている事を「書く」。ハウツーを知っていれば上手に対処できそうです。積極的な環境に身を置き、できる!やれる!という気持ちをしっかり維持していこうと思います。今日も即実践できる素晴らしいアドバイスをありがとうございました!
—————–
挑戦している人は人一倍落ち込んでいる。ベーブルースのように何度も打席に立つことが大切。
—————–
9月より目標書き始めてます 小さい目標を決めて達成。の繰り返しというのが良かったです
—————–
また改めてSMIの本を読み返します。
—————–
自己認識がスッキリしました。
—————–
能力は欲望によって、いくらでも伸ばすことできるということ。
—————–
目標を達成出来る自信が無くなったとしても、落ち込むのではなく、すぐにその原因を追求し、克服し、自分の伸びしろや可能性に歓喜しながら、達成出来る目標に設定し直す習慣を身に付けるように癖付けます
—————–
SMIセミナーと小樽行動計画セミナーのご感想を頂いた